sakura-blossom
<< June 2007 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

 | - | -

病重い想い

先にお断りしておきますが、このエントリは大変長いです。

1996年の年末だったと思う。私は一人でテレビを見ていた。落ち着きなくチャンネルをザッピングしながら、何が見たいわけでもないのにテレビから漏れてくる映像を垂れ流していた。その中に、当時バラドルと言われて人気のあった女性タレントが司会をしている番組があった。彼女の口が「この番組からひとつの名曲が生まれました」「THE YELLOW MONKEYで『JAM』。」と言った。番組はもうエンディングらしかった。録画と思しき映像で、やけに日本人離れした顔をした男性が、異常に熱のある曲を歌っていた。私は縫いつけられたようにその場から動けなくなり、曲が終わったあとも一体今のはなんだったのか、と茫然としながら思った。立ち寄った近所のCDショップで、平積みにされて売られていたアルバムの収録曲の中に「JAM」を見つけ、私はそのCDを買った。店に熱心なファンでもいたのだろうか、丁寧なPOPがつけられ、12曲目はライブでの定番だと書かれていた。12曲目を見るとSUCK OF LIFEという言葉が書かれていた。その店内でも、BGMでJAMを歌っている人の声が私の知らない歌を歌っていた。CDを買いながらこれはなんの曲ですかと私は店員さんに尋ねた。空の青と本当の気持ちです、とその人は言った。

翌年の春、後に姉の夫となるひとが、使っていないMacを1台譲ってくれるという話になった。私が寝起きしていたロフトにそのMacは置かれることになり、私はしばらくその新しいおもちゃに夢中になった。その年の5月、THE YELLOW MONKEYの初ライブを経験した直後、精神的にかなり落ちてしまう出来事があり、逃避したい気分だったことも手伝ってか、インターネットに繋げるようになったその箱に日がな一日向き合っていた。「THE YELLOW MONKEY」という単語を検索サイトに放り込んだのは、ネットに繋いでそれほど時間の経っていないころだったと思う。たくさんのサイトがヒットし、なにがなにやらわからぬまま色んな所をクリックしていたら、突然電子音の音楽が流れ出してきた。それはあのJAMの旋律だった。流れてくる電子音を聴いているうちに、私の両目から涙が溢れだした。どうしようもない自分の気持ちに、その旋律は突き刺さった。箱から流れてくる電子音がすっかり止まってしまっても、涙は流れ続けた。

私のTHE YELLOW MONKEYというバンドへの傾倒と、インターネットへの傾倒は、こうしてまったく同時期に始まった。その頃すでに存在した大手のファンサイトと言われるところを、私は毎日のように探して回った。そして、antinomy syndromeというサイトに出会うことになった。そのサイトは私が訪れるようになった当初、真っ黒な背景をしていて、それがTHE YELLOW MONKEYとすごく通じ合うものがあった。そのサイトの居心地の良さに私は夢中になった。そのサイトには「ラジオウィルス」というコンテンツがあり、ミッドナイトロックシティーの大量のラジオ起こしが存在していた。私は貪るようにそれを読んだ。BBSに頻繁に書き込むようになり、新設されたチャットにも毎日のように顔を出した。そこで知り合った友人と、一日3往復するぐらいの勢いでメールのやりとりをしていた。彼ら彼女らと実際に顔を合わす機会が少しずつ増えた。オフ会の幹事みたいなこともやった。そのサイトは確実に私の居場所になっていた。

どんなジャンルであれ、ファンサイトというものの運営はとても難しい。同じものが好きでも、人間はそれだけで他のすべてを許せるわけではないし、同じものを好きだからこそ揉めなくてもいいことで揉めたりするものだ。ネット人口が増えていくに従って、ファンサイトを訪れる人の数は爆発的に増えていき、BBSに書き込むだけでも、かなりの数の人間が存在した。それを見ているひとは、もっと多かったということだろう。お定まりの波のように、いつも同じ議論が繰り返された。プライベートに関する話題、略称、ライブでのお約束の振り。よしいさんて、けっこんしてるんですか?どうしてもきになるんです!といったような書き込みに、そういう話題は控えろと正面から注意する人、無視を通す人、その話題に便乗する人、それが許せない常連、「こうやって大手サイトのBBSというものは疲弊し閉鎖されていくのです」という見本のような展開が何度か起こった。antinomyのwebマスターであったひとは、そういったときにも殆ど表立って何かをしようとはしなかった。その態度に不満を表明する人もいた。webマスターが責任を持って指針を示すべきだというのだ。私は、サイトというのはそういうものなのだろうか、よくわからない、と思いながら、でもその場を愛していたひとりとしてその場がなくなるのだけは勘弁してほしいなあと勝手なことを思っていた。そんな騒動が繰り返されたとある日、サイトにそのwebマスターからの長い文章がUPされた。

ここから先の文章を、引用するか、しないか、正直今もまだ迷っています。迷う時はやめろ、というのが鉄則ではあると思いますが、それでもやはり、私はこの文章をどこかに残したい。その思いに、今はまかせてみることにします。あとで、後悔して、消すかもしれないけれど。これを書いたひとは、今更これを持ち出されることを喜びはしないだろうと思う。会ったこともない、声を聴いたこともない彼女。それでも私が忘れられない彼女。自分の信条を声高に表明することのほとんどなかった彼女がたった一度だけ書いた、それは長文でした。

続きを読む
22:34 | comments(12) | trackbacks(0)

赤裸々GO!GO!GO!

3rdアルバム「jaguar hard pain」収録。
JAGUAR HARD PAIN
JAGUAR HARD PAIN

ROCK STARと並んで、イエローモンキーのライブでのキラーチューン。あれだけがっちりとしたコンセプトアルバムの中から、後々までライブの定番曲となる曲が4曲も生まれているあたりがjaguar hard painというアルバムの凄いところだ。

なかなか抜けだせない困難な状況をたとえて「蟻地獄」という言葉は使われるが、イエローモンキーの魅力にずぶずぶとはまっていくことを「蟻地獄から抜けられない」と喩えるファンは多かった。それはもちろんこの曲のなかの1フレーズを意識しているからだ。そう思うと「蟻地獄で会いましょう」と歌われるこの歌はイエローモンキーのライブというものを的確に表現した1曲かもしれない。

ライブでは「蟻地獄でヤりましょう」と歌ってくれるので、さらに嬉しいわけですが。

DVDはjaguar hard pain、TRUE MIND、つわものどもの熱帯夜ツアーが収められたbonus disc、そしてライブ帝国に収められたLIVE DI;GAと計4本。ジャガーとbonus discの映像で見せるやけに挑発的な佇まいもいいですが、個人的に何度見ても鳥肌が立つほど好きなのはTRUE MINDのもの。赤い照明が世界一映える(言わせといて下さい)吉井が最高だし、本当に何度でも言うけど編集が神。ショットショットにハズレがなさすぎておそろしい。吉井が上手下手に走ってI LOVE YOU! I NEED YOU!とスピーカーに凭れて叫び、そのあとゆっくりと頽れるところなんかもう、最高すぎてあんた誰だよっていう(吉井だよ)。更に言えばその後のベースでのヒーセを映すアングルの見事さですよ。ここでヒーセを映さないカメラマンやディレクターなどすかぽんたん過ぎて話にならん。

「GO!GO!」のレスポンスを煽るのによく「2階!」とか「アリーナ!」とか言うんだけど(jaguarの「はじっこ!」は新鮮だった)、ライブ帝国での「赤裸々・・・聞こえねえええーーーー!」の叫びが大好きで大好きでどうしようかと思う。言われてえ。聞こえねええ!って言われてえ。

花びらみたいに汚れのないような顔しているのに
異常者みたいにとがった愛撫が本当は大好き
23:49 | comments(9) | trackbacks(0)

聖なる海とサンシャイン

20thシングル。
聖なる海とサンシャイン
聖なる海とサンシャイン

アルバムの中にぽつんと入っていたなら「おおお!」という感じだった気がするが、シングル・・・と言われるとどうなのか、みたいな。どこかのインタビューで吉井本人が「聖なる海とサンシャインじゃねえよなあ」とか言っていた気もするが、うん、まあ、そうだね。
シングルと言えばカップリングも楽しみのひとつなのに、これはまるで嫌がらせか!とでもいうようにこの「聖なる」のバージョン違いが5パターンも入っているのだった。1回ぐらい、聴いたかなあ・・・(遠い目)
PVで吉井がずっとおんぶしている女性は西田尚美さんなんだが、「鈍獣」というお芝居で彼女を拝見したとき、どこかで聞いた名前・・・と思いながら思い出せず、ずいぶんあとになって気がついた次第。
と、まあ微妙な感想になってしまってはいるけれども、しかしこの曲の歌詞にはもう初聴きの時から唸らずにはおれない!というフレーズがあって、それだけでもホントに吉井すげえな、と聴くたび思う。普通の人なら「人が流した涙が海に戻る」とか書いちゃうよね。
DVDはspring tourのものがbonus discに収録されています。

人が海に戻ろうと流すのが涙なら
00:06 | comments(8) | trackbacks(0)

吉井和哉アリーナツアー決定

KYよりメール。
吉井和哉 アリーナツアー決定!!
吉井和哉のアリーナツアーが決定いたしました!
09.29(土)宮城 仙台市体育館
10.04(木)北海道 月寒グリーンドーム
10.13(土)愛知 日本ガイシホール(旧レインボーホール)
10.16(火)大阪 大阪城ホール
10.20(土)広島 広島サンプラザホール
10.24(水)東京 日本武道館
10.25(木)東京 日本武道館
10.28(日)福岡 福岡国際センター

アリーナかああ!
確実に行けそうなのは愛知だけだなあ今のところ。武道館ド平日って鬼か!あと仙台強行突入するか。福岡オーラスはちょっと無理っぽい。うーんどうしようと思う間もなく申し込み開始なんだよなあ。むーん。
12:53 | comments(8) | trackbacks(0)

あるいは讃歌

こちらのblogを見て下さっている方の中には意外に思われる方もいるかもしれないけども、私は実は(というほどのものでもない)大の芝居好きでもあって、実はっていうか今でも間違いなくライブに行く回数より映画を見る回数より芝居を見る回数の方が多いのです。芝居を見始めてもうそれこそ20年近くなるんだけれども、中でも私を舞台にはめた張本人である第三舞台という劇団に私は多大な影響を受けているわけで、これはそんな彼らの作品からの引用。
続きを読む
00:03 | comments(8) | trackbacks(0)

ウッソー!

お友達のところで見かけたので便乗します。よしぶろらしくよっすぃさんのお名前で。
脳内メーカー
続きを読む
22:49 | comments(0) | trackbacks(0)

連続リリースシングル第2弾タイトル発表

7月25日に発売いたしますシングルのタイトルが決定しました!
タイトル:「Shine and Eternity」
発売日:2007年7月25日(水)
品番:TOCT-40123
価格:¥1,000(税込)
初回生産分:紙ジャケット仕様
<収録曲>
01. Shine and Eternity
02.マンチー
03. Shine and Eternity (instrumental)
04.マンチー (instrumental)

カップリングに目が行ってしょうがない件(笑)なんか、似てるよね語感があの単語に。




ねえ、マンチー食べられる?

うわー山田くん座布団全部取っちゃって!
22:29 | comments(0) | trackbacks(0)

種は蒔いたが

人類最後の日で放置プレイという所業。すいません。先日お友達にお会いしたときによっすぃさんのインタが流れたメディアの苗床(どんなネーミング)を見せていただいたのでメモ書きなど。

・壁に月齢で表示されたカレンダー、観葉植物、ベランダ。どこだそこ(笑)
・のっけからTHANK YOU KREVAとか言ってる割にKREVAくんのツアーに花を贈っていない件
・KREVAくんはくれてたぞー
・ケンタウロスしっかりしてー
・ライブ映像は一発目の生中継のと同じな感じですかね(フジ721で放送したけど生の時と1回目の再放送が映像が同じで、2回目の再放送の時はディレクションが違ったはず)
・ちょっとしたツアー全曲(じゃないけど)解説風味ですよねこれ
・CALL MEの時の話はよかったなー。ボトムが下に落ちていくっていい表現
・脱線するけど「俺を呼んでくれ」っていうbridgeでの話が「タンゴ・冬の終わりに」の清村盛を思い出させる。鳴らない電話を待つ彼
・「同じところでボルテージあがる」永久なんて一秒で決まるのとこでしょ?(笑)
・WEEKENDERって楽しかった去年の夏をまるっと思い出せてすきな曲だー
・「懐かしむ一瞬があってもいいかな」
・勝手に広い心になられても(笑)←客に歌わすの嫌い派
・ファナカンのときの話もよかった
・「なんかねえ、自分がこれまでやってきたたくさんのツアー、たくさんの本数のライブにすごい感謝したんですよ今回のツアーで。本当に潜在能力というか反射神経がまだ残っていて、瞬時に空気変える自信があるし・・・自信ていうとちょっと変ですけど、やっぱなんかそういう風にずっとやってきた、自分の筋肉というか筋力だと思う」
・50歳になったら、と吉井が語ったのがなんだか新鮮だった。あまり具体的な未来を語る人ではなかった気がする、とくに10年後、なんていう未来を語るというのは実はすごい変化なんじゃないかなあと思った
最近自家中毒気味なのであまり突っ込んだ感想を書けず申し訳。1時間弱の番組で半分以上インタビューかな?合間合間に中継映像。そしてWINNERのプロモ撮影風景とか。

すごいキモイ事を言いますけど吉井が「ファンの子」とか言うたびにあたしってそのファンの中に入ってんのかなって思う。ファンつーかただの口うるさいおばさんのような気がしてきたって気がっていうか前からそうだよって話ですかね。

そういえば今日アニーのチケット(アニーのじゃない)がきますた。来週はエマのチケットも来るみたい(エマのじゃない)。名誤訳亞吐露ってえーなんでこんな変換になるの!もとい名古屋クアトロってキャパどれぐらいなんかなー(心斎橋しか行ったことなす)。
23:52 | comments(2) | trackbacks(0)

人類最後の日

8
8

8thアルバム「8」収録。

終わりですか?って言われてもね。
こっちが聞きたいよ。
おーい!
22:52 | comments(2) | trackbacks(0)

岩よりも重いもの

それでも全然頑張ってやるんだよ、最後の最後まで。やっぱりみんなやるんだよ、それしかないんですよね。だから鹿野さんね、よく『セカンド・アルバムみたいなエレファントカシマシを想像してた』とか言われちゃうんですよ――この『町を見下ろす丘』っていうアルバムはもう 16 枚目なんですけど。それはもうできないんですよ、みなさん。できません。セカンド・アルバムはセカンド・アルバムだったからできたんですよ……って僕は言いたいんです。で、これが僕らの今の音なんですよ。それを鳴らせばいいんだってふうに思ってやったのは確かなんです。また変わるかもしれないんですけど、でも今は精一杯やってこれなの。破壊的な衝動を昔みたいに鳴らすことはできない。でも、これが今の僕らの精一杯の音なんです。そういうものにはなってると思う。
                     discord 鹿野淳×宮本浩次より引用
インタビュー全体もとてもいいので、できれば全体を読んで頂いた方が雰囲気は伝わるのかもしんまい。
大丈夫!ここはよしぶろです(笑)

たとえばここで宮本の言っていることっていうのはアーティストと呼ばれるひとたちなら誰しも共通して抱えている思いだったりするんじゃないだろうか。このインタビューの中にはなんども「これが今の僕らの音」という言葉が出てくるが、それに向き合っていかなければならないのがアーティストというものなんだろう。私の大好きな装丁家である鈴木成一さんが、先日NHKの番組に出たときに、プロフェッショナルとは何か、という番組のお決まりの問いかけに「次の依頼が来ること」と答えていて、私はああ本当にそうだ、職人という意味でのプロフェッショナルってそういうことだよなと感じ入ったのだけど、でもそこがアーティストと言われるひとたちとの境目なのかもしれないなとも思った。「次の依頼が来る」ことは必ずしもアーティストにとってそれだけが目的ではないはずで、それは例えば音楽なら「これが今の僕らの音」を鳴らした結果としてついてくるものだと思うのだ。アーティスト自身がそれを愛せるか、オーディエンスがそれを受け入れるかはまた別の話だけれども、少なくともそれに向き合い続けなければならないのが、アーティストと呼ばれる人たちの業なのかもしれないな、と思う。
23:24 | comments(0) | trackbacks(0)